コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

許認可の事業承継に強い行政書士事務所

  • 03-5875-1291
お問い合わせフォーム

行政書士法人STパートナーズ

  • ホーム
  • 許認可
    • 建設業許可申請(専用)
      • 新規許可
      • 更新申請
      • 変更届
      • 業種追加
      • 決算報告書
      • 経審の申請
      • 入札参加資格
      • 建築士事務所登録
      • 建設キャリアアップシステム(CCUS)
      • CCUS登録
    • 経営事項審査(経審)
    • 宅地建物業取引免許申請
      • 宅建業_新規申請
      • 宅建業_更新申請
    • 運送業許可申請
    • 産廃物収集運搬業許可申請
      • 産廃業_新規許可
    • 古物商許可申請
      • 古物商_新規許可
    • 法人設立
      • 法人設立ご依頼の流れ
    • その他の業務
    • 顧問契約について
  • 経営コンサル
    • 経営コンサル
    • SDGs経営サポート
  • コラム
  • 実績紹介
    • お客様の声
    • 掲載紹介
  • 料金体系
    • 報酬額表
    • 参考料金(事例別)
  • お問い合わせ
    • ご相談から依頼までの流れ
    • zoomご相談 予約フォーム
    • お問い合わせ
    • 他士業の皆様へ 
    • プライバシーポリシー・免責事項
  • 企業情報
    • 企業概要
    • アクセス
    • 経営理念
    • 役員プロフィール
    • スタッフ紹介
    • 私たちのSDGs

建設業

  1. HOME
  2. 建設業
2022年9月13日 / 最終更新日 : 2024年2月13日 STパートナーズ 改正ニュース

営業所で携帯電話でも登録可能に

令和4年度改正(東京都) 営業所の要件が変わり、携帯電話でも登録可能に 新型コロナウィルス感染症拡大防止のための一定の条件下で行うテレワークについて、営業所の要件として、常勤性が求められる「常勤役員・専任技術者・建築業法 […]

2022年9月1日 / 最終更新日 : 2024年2月14日 STパートナーズ 建設業許可基礎

Q6. 営業所の確認調査とは

新規許可、更新申請、営業所の新設の時に確認調査が行われます。 建設業法で定める許可要件のうち、営業所の経営業務の管理責任者、営業所ごとに置く専任技術者が、法の規定に適合しているかをチェックするためのものです。 大臣許可新 […]

2022年9月1日 / 最終更新日 : 2024年2月14日 STパートナーズ 建設業許可基礎

Q4. 大臣許可と知事許可の違い

許可の区分には「国土交通大臣許可」と「都道府県知事許可」、「一般建設業許可」と「特定建設業許可」があります。 都道府県知事許可 一つの都道府県のみに営業所を設けて営業する場合は、所在地を管轄する「都道府県知事」に許可を受 […]

2022年8月12日 / 最終更新日 : 2025年2月4日 STパートナーズ 建設業許可基礎

Q5. 一般建設業許可と特定建設業許可の違い

許可の区分には「国土交通大臣許可」と「都道府県知事許可」、「一般建設業許可」と「特定建設業許可」があります。 一般建設業許可とは 一般建設業許可は、特定以外の許可・軽微な工事だけを行う場合を除いて、全ての建設業を営んでい […]

2022年8月1日 / 最終更新日 : 2024年2月14日 STパートナーズ 建設業許可基礎

Q3. 許可を取得するメリット

『建設業許可』を取得するとたくさんのメリットがあります。大きい工事を施工できる、対外的な信用度も増すのは大きなメリットとなります。 メリット1:500万円以上の工事を請け負える 金銭的な制限がなく、受注が可能になります。 […]

2022年7月6日 / 最終更新日 : 2024年2月14日 STパートナーズ 建設業許可基礎

Q10. 許可業種29一覧

建築業の許可は、29種類の建設工事の種類ごとに、2つの一式工事と17の専門工事に分かれています。

2022年7月6日 / 最終更新日 : 2024年2月14日 STパートナーズ 建設業許可基礎

Q2. 許可取得が必要な工事は?

1件の請負代金が500万円以上の工事を請負施工するには「建設業許可」が必要。建築一式工事は1,500万円以上、木造住宅工事は請負代金にかかわらず延べ面積が150㎡以上で許可が必要です。 許可が必要な場合●木造住宅で延べ床 […]

2022年7月6日 / 最終更新日 : 2024年2月19日 STパートナーズ 建設業許可基礎

Q1. 建設業許可はなぜ必要なのか?

建設業許可はなぜ必要なのかを簡潔に解説

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
初回 zoom30分 相談無料
(毎月先着5名様)
お申し込みはこちらから

お気軽にお問い合わせください。03-5875-1291受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

ご相談予約フォーム

最近の投稿

保護中: 建設業で特定技能外国人を雇用するには?
2025年9月9日
監理技術者の兼任に新制度「専任特例2号」とは
2025年8月20日
一般酒類小売業免許を飲食店内で取得する方法
2025年7月30日
【中央事務所 開設のご案内】
2025年7月24日
営業所技術者の専任工事現場の兼任要件とは
2025年6月19日
トラック運送事業者の許可更新制度とは?事業者の準備ポイント
2025年6月6日
宅建業の更新申請|令和7年4月からの新様式に注意
2025年5月26日

月別アーカイブ

カテゴリー

  • 建築士事務所
  • その他許可申請
  • 事務所トピック
  • 古物商
  • 相続
  • 運送業
    • 改正ニュース
  • 建設業
    • 改正ニュース
    • 建設業許可基礎
  • 宅建業
  • 産廃業
  • コンサルティング
  • チームビルディング
    • 効き脳診断
    • チームビルディング×SDGs
  • SDGs
    • SDGs×チームビルディング
    • SDGs企業研修
    • SDGsカードゲーム
  • 業務連絡

お気軽にお問い合わせください。03-5875-1291受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

ご相談予約フォーム
  • ホーム
  • 許認可
  • 経営コンサル
  • コラム
  • 実績紹介
  • 料金体系
  • お問い合わせ
  • 企業情報

行政書士法人 STパートナーズ

株式会社 STパートナーズ

〔中央事務所〕
〒103-0015
東京都中央区日本橋箱崎町3-12
サンワードビル2階
TEL 03-5875-1293 
FAX 050-3488-4026(共通) 
MAIL : info@stp.tokyo(共通)

〔江東事務所〕
〒136-0071
東京都江東区亀戸2-25-12
宝ビル4階
TEL : 03-5875-1291

Facebook

Facebook page

Copyright © 行政書士法人STパートナーズ All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 許認可
    • 建設業許可申請(専用)
      • 新規許可
      • 更新申請
      • 変更届
      • 業種追加
      • 決算報告書
      • 経審の申請
      • 入札参加資格
      • 建築士事務所登録
      • 建設キャリアアップシステム(CCUS)
      • CCUS登録
    • 経営事項審査(経審)
    • 宅地建物業取引免許申請
      • 宅建業_新規申請
      • 宅建業_更新申請
    • 運送業許可申請
    • 産廃物収集運搬業許可申請
      • 産廃業_新規許可
    • 古物商許可申請
      • 古物商_新規許可
    • 法人設立
      • 法人設立ご依頼の流れ
    • その他の業務
    • 顧問契約について
  • 経営コンサル
    • 経営コンサル
    • SDGs経営サポート
  • コラム
  • 実績紹介
    • お客様の声
    • 掲載紹介
  • 料金体系
    • 報酬額表
    • 参考料金(事例別)
  • お問い合わせ
    • ご相談から依頼までの流れ
    • zoomご相談 予約フォーム
    • お問い合わせ
    • 他士業の皆様へ 
    • プライバシーポリシー・免責事項
  • 企業情報
    • 企業概要
    • アクセス
    • 経営理念
    • 役員プロフィール
    • スタッフ紹介
    • 私たちのSDGs
  • HOME
  • アクセス
  • ご相談予約フォーム
  • TEL