SDGs カードゲーム研修開催報告
第10回「SDGs×まちづくり戦略的SDGs経営実践講座」開催報告
2021年8月21日(東京)
カードゲームのテーマは「人財育成」!
今回のセミナーも緊急事態宣言下での実施となってしまいました。
感染予防対策を十分に行っているのですが、運営側としてはいつも悩むところではあります。幸いなことに、参加予定者からのキャンセルは一人もなく、予定通り開催することができました。
世間でのSDGs認知度はかなり高まってきていますが、今回の参加者の中には、SDGsについては聞いたことはあるが、具体的にはよく知らないという方が多かったようです。
今回のカードゲームのテーマは「人財育成」!
前回までは「まちづくり」というテーマでしたが、地方創生カードゲームの良いところは、
テーマを比較的自由に設定できるところです。
そして、カードゲームの結果から申し上げますと、これまでにない素晴らしい“まち”ができあがりました。
①地域の状況メーターが、持続可能なまちとして、参加者全員が納得できる数値となったこと
②参加者全員が各自の目標を達成したこと
がポイントです。
ゲームのターニングポイントは第3ターン。参加者の皆さんが第2ターンまで試行錯誤を繰り返していたのが功を奏したのか、第3ターンでⅤ字回復に成功し、最終ターンでも目まぐるしく“まち”が発展しました。
絵に描いたような展開、好結果に参加者の方々の気づき、満足度も高く、振り返りのディスカッションではとても深い考察が行われていました。
いただいた主な感想は以下の通りです。
◆「コミュニケーションの大切さ、自分から踏み出す一歩の大切さを改めて感じた。」
◆「現実世界と同じで、余裕がないと周りを助けられない、課題解決には分断したところとの対話がより重要だということを体感的に理解できた」
午後の研修では、SDGs経営を取り入れて成功している企業の実例をメインテーマとして取り上げました。
①SDGsは日本における全ての企業が成長できるメソッドであること
②導入する企業が増えるほど、持続可能な社会を作っていくことになること
③このコロナ渦においても、業績を伸ばしている企業が多くあること
主に上記の点について、座学を中心に学びましたが、参加者の皆様の目は真剣そのもの。
いただく質問も、SDGsの視点に立ったものが多く、学びの成果が早くも表れていました。
そして、口々にご自身の事業とSDGsとの繋がりを意識して、明日からの取り組みの一歩に役立てたいと仰っていたのが印象的でした。
次回の福岡開催は9月25日、東京開催は10月23日を予定しています。SDGsについて、人財育成について、経営について、きっとお役に立てる研修となっておりますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
投稿者プロフィール

最新の投稿
改正ニュース2025.08.20保護中: 監理技術者の兼任に新制度「専任特例2号」とは
その他許可申請2025.07.30一般酒類小売業免許を飲食店内で取得する方法
業務連絡2025.07.24【中央事務所 開設のご案内】
改正ニュース2025.06.19営業所技術者の専任工事現場の兼任要件とは