株式会社林さまは、江東区亀戸で塗装工事、外壁リニュアール工事などを多く手掛けている建設会社です。代表取締役の林本向さまは中国のご出身で、日本国内の塗装施工の会社に長くお勤めされた後に独立。現在の株式会社林を設立されて通算20期を数えます(令和7年時点)。今では年間施工実績は100件を越え、所属している技能者も70名以上と、高い技術力と安全性を誇りにされています。
特に現場における安全性を重視し、社内での安全研修も最低年3回は実施されているそうです。現場技術者の安全性を最優先に考える社長の林本向さまと、その息子さんで次期代表として期待されている林東昊さまにお話を伺いました。
Q1、当事務所にご依頼いただいた経緯や、顧問契約に至った理由などを教えてください。
本向さま:
最初に会社設立でお世話になった行政書士さんに建設業許可のサポートもお願いしたかったのですが専門外ということで、千葉県松戸市で開業している方を紹介してもらいました。とても良い方だったのですが、相談の度に松戸まで行き来していましたので、移動に時間がかかって大変でした。
息子の東昊が入社して、徐々に仕事を任せるようになったタイミングで、お願いしていた行政書士さんが引退されたので、会社の近くで後任の行政書士を探すようにと息子に言いました。
東昊さま:
それで、私が知り合いを頼ったり、江東区内の行政書士さんのHPを見て電話したりしている際に、ある方から「S Tパートナーズさんが良いよ」と薦められたので、直接電話をしてお会いしたのがきっかけです。
実際に代表の笹口さんに会ったら、勧めてもらったのがよくわかりました。人当たりも良く好感が持てましたし、何よりこちらの問いに真摯に答えてくれました。建設業の更新の時期が迫っていたのですが、レスポンスも良く、確実に申請を進めてくれたので信頼できる事務所だと感じました。
それから、建設業の色々な手続が出る度に、S Tパートナーズさんに依頼しました。日本の建設業の制度が分からず困った時なども、笹口さんに電話して相談できました。
特に専技の急な交代があった時は、事務所スタッフさんの対応が早く、速やかに変更の対応ができ、とても感謝しています。
そして、笹口さんには私の結婚式に出席してもらったり、笹口さんが講師をしているSDGsやチームビルディングの研修に参加したりしました。そうこうしている内に自然と連絡を取る回数も多くなり、お付き合いを始めてから三年くらいが経っていました。
自然と将来の会社経営や事業拡大を考えたとき、笹口さんのお力をお借りしたいと思うようになりました。そういった経緯もあって、令和6年11月から顧問契約をお願いすることにしました。
Q2、顧問契約後の社内の変化などありましたか
東昊さま:
顧問契約前から親切に相談に乗ってもらっていましたので、あまり変わりはないのですが(笑)、建設業のことだけでなく他のことも気軽に相談しやすくなりました。
日本の制度や法律で分からないことがあった時は、まず笹口さんに相談しています。建設業以外では、ビザの相談が多いと思います。妻の永住許可の申請や、昨年生まれた長女の永住取得もお願いしています。ビザについては、荒井行政書士さんが丁寧に対応してくれるので、安心してお任せしています。
また、先日は、笹口さんに他の塗装会社さんを協力会社として紹介してもらい、仕事の幅が広がりそうです。
そして、プライベートでは、笹口さんも江東区で子育てをしているので、近所のお勧めの公園や遊び場の情報交換ができるので、週末に家族3人で出かける楽しみが増えて、妻も喜んでいます。
Q3、今後、私たちに期待したいことがありましたらお聞かせください。
本向さま:
現在、私たちは事業拡大することを念頭に、公共工事の受注を検討しています。公共工事の入札には、経営事項審査や入札参加資格申請が必要ですので、どんな準備が必要か相談をしているところです。これからの会社経営は、色々な専門家に助言をしてもらいながら見識を広くしていかないと、舵取りが難しい時代だと感じています。
また、会社の事業継承を見据えたとき、笹口さんに二代目の経営をサポートしていただけると私も安心です。将来、会社が成長して売上が一桁増えれば、いま自社内だけでやっていることにも限界が来ると思うので、餅は餅屋としてS Tパートナーズさんに助けてもらいたいですね。
東昊さま:
会社で行っている安全研修では、安全の大切さや技術向上を社員に伝えるために行っていますが、笹口さんがやっているチームビルディング研修は、経営や人事においてとても勉強になり、将来的には社内研修としてお願いしたいと考えています。
特に印象に残っているのが効き脳診断を使った研修で、自分以外の人の考え方のクセを知るきっかけになりました。自分が小さい時から在籍している職員と一緒に診断してもらったのですが、自分とは正反対の特性や考え方を持っていることが分かり、とても興味深かったです。経営者にとって、それぞれの人の立場を理解することの大切さを学べました。これからの経営には、チービルディングはとても有益だと思ったので、笹口さんから誘われたAIと人材に関するチームビルディングセミナーにも一緒に参加します。
笹口さんには建設業以外でもたくさんの刺激をもらっています。これからも様々な視点で助言をいただきつつ、STパートナーズさんから経営の伴走支援をしてもらえると心強いです。

行政書士法人
STパートナーズ
〒136-0071
東京都江東区亀戸2−25−12 宝ビル4階
TEL:03-5875-1291
Fax : 050-3488-4026
Mail : info@stp.tokyo
お電話受付時間:平日9時~18時
お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。